-
「KARTE」の機能を活用したN1分析を解説
KARTEは、顧客体験(CX)向上に期待されるWeb接客ツールであり、個々のユーザー行動を線で捉えてユーザー理解を深める分析に適しています。2023年末の「KARTE Blocks」のアップデートに加え、2024年以降も継続的な新機能追加や「KARTE Datahub」との連携強化が進み、N1分析の幅と精度が大きく向上しています。 この記事では、KARTEの機能を活...
-
KARTEを使ってWebサイトを改善!ABテスト機能をご紹介
「Webサイトからのお問い合わせが増えない」「KARTEを導入しているが、うまく機能を使いこなせない」「ABテストをしたいがどのツールを使用したらいいかわからない」 このようなお悩みを抱えている方に向けて、今回は「KARTEのABテスト機能を使用したWebサイト改善」について解説します。まずはKARTEの基本を知りたい方はこちら▶ KARTEとは?...
-
BIツールの「ダッシュボード」の重要性とは? 構築のポイントや注意点を徹底解説!
企業は、ゴール(KGI:Key Goal Indicator)の達成を目指し、そのために組織や社員が目標(KPI:Key Performance Indicator)を設定しています。ゴールを達成するためには、目標に対する現状実績の比較や社内に蓄積された様々な情報が必要です。これらの情報は意思決定の材料として活用されます。今回は、特にBIツールの「ダッシュボード」に...
-
会話型KPIダッシュボードの実現: Snowflake×Streamlit×Claudeの最強組み合わせ
ビジネスインテリジェンスの世界は、日々進化しています。しかし、多くの企業がまだ抱える大きな課題の一つが「データの民主化」です。せっかく高価なBIツールを導入しても、実際に活用できるのは一部の専門知識を持った社員だけというケースが少なくありません。 この記事では、Snowflake、Streamlit、そして生成AI Claude を組み合わせるこ...
-
ユーザー情報変数を利用して、CXを改善するための技術検証を実施してみた話
KARTEとは様々なデータをインプットすることで、ユーザー軸でリアルタイムに解析・可視化し、一人ひとりに合わせた体験の提供を可能にするCXプラットフォームです。 KARTEでは、ポップアップや埋込、アンケート、データ収集、その後のCDPの役割を果たすことができるなど様々な活用方法があります。 今回は、そんなKARTEを用いて、”申込フォー...
-
プロから学ぶ!KARTE講座「KARTEでできること」「導入のメリット可視化する仕組み」
【YouTube動画まとめ記事】この記事では、ソラミチのプロジェクトマネージャーの請園によるKARTEについての解説動画の内容をまとめています。今回のテーマは「KARTEでできること」「KARTEを導入するときの課題と解決方法」「予算がはまらないときにどうするか」です。 YouTube解説 https://youtu.be/iJUHXAbV54M?si=C2uzNwHwJgxBw9Gr KARTEの導入を検討される方や、サ...
-
GA4データをTableauで可視化する方法|接続手順と活用例
2024年7月1日をもって、ユニバーサルアナリティクス(UA)へのアクセスが完全に停止され、今後はGoogleアナリティクス4(GA4)の運用が本格化します。 UAに慣れ親しんでいたユーザーにとって、GA4の新しいUIは戸惑いを感じさせるものかもしれません。そんな方々に強力なサポートを提供するのが、Tableauを活用したGA4データの可視化です。 本...
-
KARTE Blocksの魅力とは?特長・メリットと活用シーンを徹底解説
KARTE Blocksとは KARTE Blocksは、リーン‧サイト運営プラットフォームという聞き慣れないキャッチコピーを掲げているKARTEパッケージの1つです。 リーンとは「無駄をなくす」という考え方で、KARTE Blocksは言葉通り無駄がなく、そして先進的なWebサイト運営の機能を実現しています。 具体的には、以下にまとめていますが、誰でも簡単に操...
-
CDPとは?顧客データを統合管理するメリット・マーケティングへの活用方法をわかりやすく解説
ここ数年で一気に注目が集まり、導入する企業も増え続けている「CDP(カスタマーデータプラットフォーム)」。 顧客理解を深めるためのデータマネジメントソリューションの一つですが、 ・ 具体的にどんな活用ができるの?・ DMPやCRMと何が違うの?・ CDPにはどんな種類があって何ができるの? などの疑問が解消されず、導入に踏み切れない...
-
Tableauダッシュボードを動的ゾーン表示で切替える方法【完全ガイド】
ダッシュボードを作成する際、同じデータを異なる切り口で分析することがあります。たとえば、チャートの種類を変えたり、指標の見方を変えたりすることで、異なるインサイトを得ることができます。これにより、データから多面的な視点で情報を引き出すことが可能になります。 この記事ではTableauのダッシュボードに表示したシートの表示切...
-
Tableauでファネル分析を作成する3つの方法【サンプル付】
ファネル分析とは、顧客が商品やサービスを購入するまでのプロセスを視覚化し、各段階での顧客の行動や離脱率を分析する手法です。マーケティングや営業活動において非常に重要であり、潜在顧客がどの段階で離脱しているのかを把握することで、効率的な改善策を講じることができます。 この記事ではTableauを活用した場合のファネルの作り方...
-
KARTEとは?CXプラットフォームの主な機能の特徴や導入メリット、注意点を解説
KARTEとは様々なデータをインプットすることで、ユーザー軸でリアルタイムに解析・可視化し、一人ひとりに合わせた体験の提供を可能にするCXプラットフォームです。 2015年3月にサービスリリースされてから、現在では顧客数は645社※(株式会社プレイド:2024年9⽉期 第1四半期 決算説明資料より)と順調に成長しています。 ※ KARTE導入数は非...
12