【2025年4月更新】3月度のWeb広告関連のアップデート情報まとめ

2025年3月にアップデートされた運用型広告の情報をご紹介します。
今月アップデートがあった媒体は、Google広告・Yahoo!広告・Microsoft広告です。
アップデート情報は顧客や自社の広告運用に活用していきましょう。
株式会社SORAMICHI(ソラミチ)は、企業変革を戦略立案から実行まで伴走するDXコンサルティング集団です。 豊富なコンサルティング経験をもとに、マーケティング・IT戦略を踏まえた目指すべき姿を描き、高度な専門性をもって、お客様の課題解決の為に最適なソリューションを提供し、実行まで伴走いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
Google広告のアップデート
デマンド ジェネレーションと Google ディスプレイ ネットワークの統合
2025年3月より、デマンドジェネレーション広告の配信先が選択可能に。
Googleのデマンドジェネレーション広告は、2025年3月より配信面として「YouTube」「Discover」「Googleディスプレイネットワーク(GDN)」の中から選択可能となります。
これにより広告主は、自社のマーケティング目標やターゲットオーディエンスに応じてより柔軟かつ効果的な広告配信を実現できるようになります。
さらに2025年4月からは配信範囲がさらに拡張され、300万を超えるサイト・アプリを通じてユーザーの90%超にリーチできるようになる予定です。
2025年4月以降は自動的に Google ディスプレイ ネットワークにも配信されるため、不要な場合はチェックボックスをオフにする必要があります。
■配信面の選択画面
参考:デマンド ジェネレーションと Google ディスプレイ ネットワークの統合https://support.google.com/google-ads/answer/15890515?hl=ja
Yahoo!広告のアップデート
【ディスプレイ広告(運用型)】デバイスターゲティングにおけるOSバージョンの更新
「アプリ訴求」目的キャンペーンのデバイスターゲティングにおいて、スマートフォンやタブレットを選択した際に指定可能なOSバージョンの範囲が以下の通り更新されました。
■iOS
(変更前)4.0~11.0 →(変更後)12.0~18.2
■Android
(変更前)2.0~8.0 →(変更後)6.0~15.0
デバイスターゲティングのOSバージョンを指定することで、誘導先アプリの対応バージョンに合わせた配信先デバイスへの広告配信が可能です。
変更前に指定できないOSバージョンを設定していた場合は変更後に設定できる最も古いバージョンのOSが自動的に指定されています。
■実施日
2025年3月6日(木)
参考:【ディスプレイ広告(運用型)】デバイスターゲティングにおけるOSバージョンの更新についてhttps://www.lycbiz.com/jp/news/yahoo-ads/20250218/?page=1
【ディスプレイ広告(運用型)】キャンペーン間の共有予算機能の提供
ディスプレイ広告においてキャンペーン間の共有予算機能の提供が開始されました。
■共有予算とは
「1日の予算」をアカウント内の複数のキャンペーンで共有する機能です。複数キャンペーンを横断して予算を設定できるため、多数のキャンペーンを運用している場合、適切な予算管理ができます。
■共有予算のメリット
・効率的な予算管理
予算消化しないキャンペーンと、予算が不足しているキャンペーンがある場合、共有予算を利用すると、余剰予算を予算不足のキャンペーンに自動的に振り分けられます。1日の予算の消化を確認しながら手動で予算額を変更する必要がないので、最適な予算管理を少ない工数で実現できます。
・広告掲載の機会損失の最小化
広告表示機会があったにもかかわらず、1日の予算が不足しているために広告が表示されないキャンペーンがある場合、共有予算を利用すると他キャンペーンの予算を使って広告を配信できます。共有予算を利用することで機会損失を防ぎ、広告機会を最大限活用できます。
画像:キャンペーン間の共有予算について
https://s.yimg.jp/images/ads-promo_edit/support/pdf/202503_YDA_SharedBudgets_JP_RN.pdf
参考:【ディスプレイ広告(運用型)】キャンペーン間の共有予算機能の提供について
https://www.lycbiz.com/jp/news/yahoo-ads/20250306-01/?page=1
【ディスプレイ広告(運用型)】サイトリターゲティングの機能拡張
ソフトバンク端末のIPアドレス情報を利用した、同端末の利用者へのサイトリターゲティングが可能になります。これにより、広告配信量の増加と、配信精度の向上が期待できます。
この機能は実施日以降、特に操作を必要とせず、ディスプレイ広告のアカウントに適用されます。ただし、電気通信事業法における外部送信規律の対象となる企業は、ウェブサイトにその旨を明記する必要があります。詳細は以下「注意事項」に記載の資料をダウンロードしてご確認ください。
■注意事項
https://s.yimg.jp/images/ads-promo_edit/support/pdf/20250225_YDA_RetargetingAds_JA_RN.pdf
■配信の仕組み
画像:リターゲティング広告の機能拡張について(通信キャリアIDを活用した配信の開始)
https://s.yimg.jp/images/ads-promo_edit/support/pdf/20250225_YDA_RetargetingAds_JA_RN.pdf
■実施日
2025年4月14日(月)より段階的に対応
参考:【ディスプレイ広告】サイトリターゲティングの機能拡張について
https://www.lycbiz.com/jp/news/yahoo-ads/20250226
【ディスプレイ広告(運用型)】オーディエンスリスト「高度なセグメント」にURLを追加
ディスプレイ広告においてオーディエンスリスト「高度なセグメント」にURLを追加できるようになりました。これにより特定のサイトに訪問したユーザーを対象とした広告配信ができるようになります。
なおこの機能は、ファーストパーティーデータを活用した広告配信機能となっており、インターネット上でのプライバシー保護を考慮して配信することが可能です。
■メリット
■実施日
2025年3月19日(土)
参考:【ディスプレイ広告(運用型)】オーディエンスリスト「高度なセグメント」にURLを追加https://www.lycbiz.com/jp/news/yahoo-ads/20250304
Microsoft広告のアップデート
新広告フォーマット「Showroom Ads」が追加
Microsoft広告において新しい広告フォーマット「Showroom Ads」が追加されました。
「Showroom Ads」は、Copilotを通じてまるで実店舗で店員と会話しているような感覚を提供し、より没入感のあるショッピング体験を実現するための広告として配信されます。
ユーザーがCopilotに質問を重ねることで、より詳細な情報を得ることができ、確度の高いユーザーに広告を配信することが期待されます。
■配信イメージ
■実施日
2025年4月~ 一部のクライアント向けに試験運用
参考:Transforming the future of audience engagement
https://about.ads.microsoft.com/en/blog/post/march-2025/transforming-the-future-of-audience-engagement
<最後に>
以上、2025年3月にアップデートされた運用型広告に関する最新情報をご紹介しました。
SORAMICHIでは、各媒体社からの最新情報をいち早くキャッチし、質の高いマーケティング支援を継続的にご提供しています。
今後も定期的にアップデート情報をお届けしてまいりますので、ぜひ次回もご覧いただけますと幸いです。
なお、現在運用中の広告設定に関するご質問やご不明点がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。